御母衣ロックフィルダム 第一部/第二部

カテゴリ:


御母衣みほろロックフィルダム 第一部/第二部

 大家族制度の合掌作りと平家の哀史で、その名を知られた奥飛弾の白川郷に、世界で一、二を競う大規模なロックフィルダムが企業者電源開発株式会社、施工者株式会社間組に依って建設されました。庄川には既に七力所の発電所があり約三十万キロの電力が起されて居りますが、その最上流御母衣地区に総貯水量三、七億トンの大人造湖を作り最大出力二十一万五千キロワットの地下発電所を建設する世紀の大工事が即ち此の御母衣ダムの建設です。
 御母衣地区一帯は岩盤が軟弱で従来日本で作られて居たコンクリートダムは不適当であり、加うるに交通不便の僻地であるため彪大な建設材料を輪送するには巨額の費用を要するのであります。そこでダムの主体となる諸材料が現場附近で充分入手出来るので経済性と安全を主眼に我が国では初めてロックフィルダムの建設が採用されました。
 ダムの高さ百三十一米、敷幅五百六十米、堤長四百五米でダムの総体積は八百五万立方米というエジプトの大ピラミッドが三つもはいるといわれる巨大なものです。
 日本で始めて作られる此のマンモス・ダム――。
 綿密周到な計画と高度に機械化された間組の技術に依って、昭和三十二年六月着工、爾来僅か四〇力月と言う短期に完成されたのです。
 即ち映画は昭和三十二年六月着工事から全工程の七〇%、即ち約五六〇万立方米の盛立が完了した三十四年秋迄の約二十八力月の工事情況を「第一部」として収録してあります。
 「第二部」はカラー・ワイドフィルムを使用して工事最盛期に於ける状況、洪水吐や取水塔等の附帯工事を記録しております。
 工事は着工以来二年有余ヵ月昭和三十五年十月、 八百五万立方米の盛立を完了し、越えて文化の日十一月三日には待望の湛水を開始し、三十六年一月遂に工期を短縮して一部発電開始に成功、四月には遂に二十一万五〇〇〇キロの送電が開始されました。
 こうして三〇万キロ火カ発電所に相当する此の御母衣ダムは世界土木学界の期待に応えて完成し、日本土木技術の飛躍的な発展をもたらしました。
 更に此の電力は中部地方の電力調整に重要な役割を果しつつ日本産業振興の偉大なる動力源として日夜働いて居るのです。

企業 電源開発株式会社
企画 株式会社間組
製作 英映画社
第一部イーストマンカラー48分
第二部アグファカラー・シネスコ47分

神々のふるさと・出雲神楽

カテゴリ:


神々のふるさと・出雲神楽

出雲神楽は身体で描いた古事記
松川八洲雄(映画監督)

 語り部が代々言葉で伝えてきた日本人の歴史・“世界観”を、古事記は、墨を含ませた獣の毛の筆で中国の文字を借りて紙に書き残す「文明」の…試みであったとすれば、お神楽は、文字の代わりに身体行動とロうつしされてきた言葉、たとえば呪文のような…を用いて物語を伝えようとしたもの、といえるだろう。その場合、何者かの他者を真似る知恵は幸か不幸かまだ発見されず、なんとしてでも神なら神に、鹿なら鹿になりきらねばならなかった。他者を真似るのではなく、他者になる。これは近代演劇では至難のことである。ましてなるべき対象は…見たこともない、たとえば神。
 私は神だ、と思い込む。なかなかその事を信じられない。くり返し、私は神だ、と思い込もうとする。目をつむったり、面をかむったり、そうして思い込みを誘う動きをくり返す。笛は情動を誘い、太鼓は運動を引き出そうとリズムを刻むだろう。いい具合にむずむずしてきたぞ…などと考えると、つまり邪念が入るとダメになる。はじめからやり直す…。この繰り返しのうちに気分がよい方向に動き始めたら上昇気流に乗るトンビの要領で躰をふっとのせる…。酒はその飛翔を大いに助けたにちがいない。
 最初から他者(観客)に演じてみせる魂胆なぞは入り込む余裕はなかった。いや、むしろ“観客”の方が神になって神座と定めた「結界」に入り込む、というのがマツリの常道だったろう、すくなくとも奥飯石の“観客”はそうだった。そして観客は…なにをかくそう、力ミサマと区別がつかないときている…。
 …そのように出雲神楽には、凝視するならば日本人の信仰や、神や、魂や、言葉や、舞や、演劇や、もろもろの原初のヒミツを解くカギが、いまでもいっぱい、いきいきとしてつまっているように思えた。

優秀映画鑑賞会推薦
日本産業映画ビデオコンクール文部科学大臣賞
キネマ旬報文化映画ベスト・テン第1位
優秀映像教材選奨優秀作品賞

シリーズ <民俗芸能の心>
ポーラ伝統文化振興財団
英映画社
カラー41分

監修高橋秀雄
製作 宮下英一、内海穂高
脚本 菅野均
演出 松川八洲雄
撮影 小林治、小幡洋一
撮影助手 藤原千史、中山憲一
照明 前田基男、北沢保夫
録音 弦巻裕、松本修、南徳昭
選曲 山崎宏
ネガ整理 長沼ヨシコ
タイミング 三橋雅之
タイトル シネブレーン
録音 東京テレビセンター
現像 IMAGICA
語り 北村昌子
協力 佐太神社
佐陀神能保存会
鹿島町教育委員会
鹿島町立歴史民俗資料館
見々久神楽保持者会
有福神楽保持者会
奥飯石神職神楽保持者会
島根県教育庁
島根県古代文化センター
島根県立博物館

山田貢の友禅 -凪-

カテゴリ:


山田貢の友禅 -凪-

文明の崩壊した後の凪
松川八洲雄(映画監督)

 東京世田谷の大原交差点といったら、騒音と空気の汚染の一番酷い所として有名でした。多分今でもそうでしょう。その交差点に面した自動車修理工場の裏に、友禅の人間国宝である山田さんは半世紀以上住んでいる……というところからぼくらはこの記録を始めました。その、 第二次大戦の終戦後に建てられたままの家の、ベニア張りの大きな机の前が山田さんの座るところで、ですから照明はそこを照らすだけで良く、カメラもまたその指先のサインペンや青花の汁の筆先を撮るしかなかったのです。
 そうして息詰まる撮影の最後に、交差点の脇のビルの屋上に上がりました。排気ガスの海から首を出すと、西に富士山が見え(る筈でした)、東に新宿の副都心の超高層ビル群が聳えて望めます。そして1909年に「走る自動車は(ルーブルにある有名な)ギリシャのニケの彫像より美しい……」と”騒音とスピードを愛する”未来派の詩人マリネッテイの宣言したように、下からは騒音と、スピードが出せないためにイライラした警笛が湧き上がっていました。 突然、 僕もまた一面家々のひしめく中に聳える副都心の超高層ビル群が「ニケの彫像より美しく」思えたのです。
 そこでハッと気付きました。その光景は山田さんが、つい今しがた水洗いしたばかりの網干し風景、名付けて『凪』と何と似ていたことでしょう。それはまた否応なく、崩壊したヨーロッパを描いたシュールレアリスト、マックス・エルンストの絵を思いださせたのです。こうして意識しようとしまいと、山田さんは正しく現代の作家に他なりません。
 この映画はその山田さんへのオマージュでもあります。

文部省選定
文化庁優秀映画作品賞
芸術祭優秀賞

シリーズ <伝統工芸の名匠>
ポーラ伝統文化振興財団
英映画社
カラー34分

監修 北村哲郎
協力 岐阜市
名和昆虫博物館
松坂屋
三越資料館
製作 宮下英一
脚本演出 松川八洲雄
撮影 小林治
照明 前田基男
音響録音 加藤一郎
ナレーター 寺尾聰
演出助手 日向寺太郎、嘉本哲也
撮影助手 多田勉、百瀬修司
ネガ整理 福井千賀子
現像 IMAGICA
タイトル 菁映社

ラヴェル「ダフニスとクロエ」より
指揮/エルネスト・アンセルメ 演奏/スイス・ロマンド管弦楽団

このページのトップヘ

見出し画像
×